
今回選んだウォーターサーバーは、どれもネットでサービス内容などを比較して決めましたが、その中で一番気に入ったのが、このフレシャスのサイフォンでした。
ウォーターサーバーと言えば、サーバー本体に青色のボトルが乗っているデザインが定着していましたから、はじめてこのサイフォンを見たときは、とても衝撃的でしたね~。
水がボトルではなく、軽量のビニールバッグに入っていることや、かわいらしいデザインになっている点が、女性のことをよく考えているなと思いました。
それもそのハズ。
このサイフォンというモデルは、女性の意見を取り入れて作られたウォーターサーバーなんです。
ですから、水受け皿は洗いやすくなっていますし、ウォーターバッグの水は7リットルに減らして、女性でもラクに持ち運べるようにしています。

。結論から言いますと、フレシャスは以下のような方におすすめです。
フレシャスがおすすめの家族構成
- 乳幼児がいるご家庭
- お年寄りのご家庭
- 家族が3人以下のご家庭
フレシャスがおすすめの方
- とにかく美味しいお水が飲みたい方
- インテリアのような綺麗なサーバーが好きな方
- 健康を重視される方
この記事の内容
フレシャスをおすすめできる方と家族で使った総合評価
主人の感想:海外の冷蔵庫のようなデザイン
わたしも陽子と同じく、フレシャスのホームページを見たとき、
「え?これがウォーターサーバーなの??」
って思っちゃいました。

ウォーターサーバーって、おいしい水が飲めて、安全性が高ければいいや、という程度にしか考えていなかったのですが、このサーバーを見てデザインにもこだわりたいと思いましたね。
自宅の家具や家電なども、夫婦でこだわりのデザインを持って選んでいるので、フレシャスのサイフォンなら絶対にマッチすると感じました。
なんだか、海外製のオシャレな冷蔵庫のような印象です。
本当はクールな感じのブラックを選びたかったのですが、陽子の
「絶対に!絶対に!!ピンクがいい!!!」
というわがままに負けました(笑)。
家に届いた実物を見たら、さらに驚きましたね。
ホームページに載っている商品の写真って、スゴイきれいに写っているけど、実物は全然違っていた、なんてことが多いじゃないですか?
でも、サイフォンは実物のほうが断然きれいでした。
ピンクという色は不本意ですが(あくまでも個人的な好みです)、色やツヤの出方がとても上品で、家中どこにおいても映えます!
「これがブラックのウォーターサーバーだったら、もっと好きになれるのになぁ・・・」
なんて(笑)。
ウォーターサーバーのデザインがいいと、水がさらにおいしく感じられます。
フレシャスの水は、酸素が多く含まれているので、わたしの感想としては、今まで飲んだ水の中で一番おいしいと思っています。
ホームページでは、
「山にハイキングに行ったときに見つけた湧水を飲んだときの感覚」
なんて書かれていましたが、まさにその通り!
美味いですよ!!

水がビニールに入って軽いというのも、素晴らしいですね。
クリクラを使っていたときは、必ず、わたしがボトルを変えていましたが、フレシャスなら非力な陽子でも大丈夫そうです。
不満な点としては、陽子がずっと騒いでいた
「設置サービスがあるのに、そのお知らせが申し込みページのどこにもない」
ということですね。
自分の背の高さに近いぐらいある段ボールの梱包を解いて、サーバーを移動させ、梱包資材をまとめて捨てるというのは、女性にはキビシイですよ。
このサービスが2100円というのも、ちょっと引っかかりますね。
慣れたスタッフだったら、10分ぐらいでできるでしょうから、サントリーのように500円ぐらいが妥当だと思いますよ。
子供の感想:子どもの健康にもGOOD!

3才児のクセに、
「ママ、このお水甘いね」
といつも言っています。
違いの分かる子どものようですね(笑)。
水がおいしいと、子どもでも自然とこまめに水分をとる習慣が身に付くようです。
日中もたくさんお水を飲んでいますし、お風呂上りは裸のまんまで、主人と一緒にウォーターサーバーの前で水を飲みながらくつろいでいます。
おかげで、前よりジュースを欲しがらなくなりました。
ジュースって糖分のかたまりみたいなものですから、極力、飲ませたくないんですよね~。
それと、わたしと主人が、朝起きたらすぐにウォーターサーバーの水を飲んでいるのを見て、子どもも一緒に飲むようになりました。
こうした健康習慣が身に付くのも、使ってみて分かるフレシャスのメリットだと思いました。
おじいちゃんの感想

わたしはフレシャスの水が、一番おいしいと思いますねぇ。
陽子さんが5つのウォーターサーバーの水を使ってお茶を入れて、どれが一番おいしいか、「利き茶」をやってくれたんです。
そこでわたしが選んだのが、フレシャスで入れたお茶です。
安いお茶が、少し高い贈答用のお茶に感じられましたよ。
ひとつだけリクエストを言わせてもらえるなら、お湯が出る蛇口にいたずら防止キャップが取り付けられると、年寄りのわたしでも外せなくなるので、なんとかなりませんかねぇ。
まぁ、逆に考えれば、子どものいたずら対策が万全ということになるんですがね(笑)。
わたくし、陽子の感想:一生使い続けたいウォーターサーバー

設置サービスがあることを後から知って、少しイラッとしてしまいましたが、フレシャスが自宅に来た翌日には、
「このウォーターサーバー、自腹でもいいから使い続けるぞ!」
って思えるほど、満足度が高まりました。
一番のお気に入りポイントは、お水が入ったウォーターバッグが軽くて、わたしでも交換ができるということです。
クリクラを使っていたときは、日中に水がなくなったら、主人が返ってくるまでボトルの交換を待ちましたからね・・・(苦笑)。
それぐらい、ガロンボトルって重いんです。
ウォーターパックの軽さと同じぐらい魅力的なのは、お水の味です。
フレシャスのお水には、カルシウムとマグネシウムが3:1という、「黄金比率」で含まれています。
さらに、酸素が多く溶け込んでいるため、水にまろやかさと甘さが強く感じられるんです。
わたしのママ友が遊びに来たとき、おじいちゃんにお願いしたような、利き水をしてみたんです。
浄水器の水、アクアクララ、コスモウォーター、フレシャス、4つの水から一番おいしいと指示を受けたのは、やっぱりフレシャスでした。
最下位はもちろん、浄水器の水です。
お水の値段はちょっと高いですが、省エネモードで電気代が節約できますし、これで健康&美容にも役立つのなら、主人の小遣を少し減らしてお水を買っちゃいます(笑)。
フレシャスの重量、大きさなど
重量 | 約18キロ(ウォーターパック装着時は約25キロ) |
大きさ | 高さ122.5センチ×奥行き34センチ(底面シートを含まず)、幅30センチ |
容量 | 冷水(3.5~8度):3.8リットル、温水(80~90度):1.8リットル |
消費電力 | 冷水:80ワット、温水:350ワット |
実際に使って感じたフレシャスの3つの良い点
1.女性にやさしい使い勝手

ウォーターバッグの取り扱いが楽なこと、ボタンを押すだけでエコモードにできることなど、とにかく女性にうれしい作りが特長です。
ひとり暮らしの女性でしたら、このサーバーを選んで後悔することはないと思います!
2.申し込み前にチャットで相談できる
フレシャスでは、電話以外にもチャットでサービス内容やサーバーについて質問ができます。
チャットだと、ホームページを見ながら相談できるので、とっても便利ですよ。
もちろん、サーバー設置後も利用できるので、安心感が大きいです。
3.水がとにかくおいしい
先ほどもご説明しましたが、ミネラルバランスがよくて、酸素がたくさん含まれているフレシャスのお水は、みんながおいしく飲めます。
水がおいしいと飲む回数が増えるので、からだの水分不足は解消されて、さまざまな病気の予防につながります。
実際に使って感じたフレシャスの2つの悪い点
1.水の出るスピードが遅い
冷水も温水も、蛇口から出るスピードが遅いので、料理用にお水を使うときなんかは、少し不便に感じます。
2.水の代金が高い
再利用するガロンボトルと比べると、使い捨ての特殊なビニールを使っているため、どうしてもお水の値段が高くなってしまいます。
でも、お水をこまめに飲むことは健康につながって、病院代や薬代がかからないことにもなるので、この点は目をつぶっています。
赤ちゃんがもっと大きくなって、水を飲む量が増えたら、主人の小遣をさらに減らせばいいですから(笑)。
【写真で解説】フレシャスの申し込み~設置
ウォーターサーバーって、円形の本体にブルーのウォーターボトルが乗っているというイメージがありますよね?
でも、最近のサーバーって、ここまでデザイン性が進化しているんですよ。
フレシャスさんのホームページでサーバーの写真を見たとき、ウォーターボトルはどこにあるのか探しちゃいました(笑)。
「これはウォーターサーバーじゃなくって、インテリア家電だ!」
ひと目ぼれしました!!
主人とも相談したのですが、彼もデザインがすごい気に入ったらしく、すぐにお試しすることを決定。
ただし、サーバーの色選びでもめました。
カラーバリエーションは、女性好みのパールピンク、クールブラック、
シャイニーホワイトの3種類あって、わたしはもちろん、ピンクが一押しです。
でも、主人はどうしてもブラックがいいと言い張り、1時間ぐらい話し合った結果、次に選ぶサーバーは彼に選択権を与えるという条件で、わたしの希望が通りました!
フレシャスさんでは、わたしが選んだ「サイフォン」という四角形のウォーターサーバー以外にも、円形の「デュオ」というマシンも用意されています。
こちらのデザインもすばらしく、2015年度のグッドデザイン賞を受賞したサーバーなんです。
プロダクトデザイナーさんがデザインしたマシンなので、最高級のデザイン性を持っていますし、省エネ機能もすばらしく、最後までサイフォンとどっちにするか、悩みに悩みました。
でも、サイフォンは安定性がありそうな四角形なので、まずはこちらからお試ししてみて、満足度が低かったらデュオも試してみようと決めたのです。
水のお値段は少し高いのですが、ほかのウォーターサーバーにはないメリットが多くありそうです。
フレシャスのサービス概要
サイフォンのサービス概要は、この通りです。
※上記のサービスは、2015年11月時点のものです
※料金に消費税は含まれていません
水は宅急便で配送してくれますので、沖縄と離島など、一部の地域を除いてサービスの利用が可能となっています。
フレシャス購入前にチャットで相談できます
さっそく、フレシャスのホームページからサーバーの申し込みをしようと思ったのですが、しばらくすると、画面の右下に「チャットサポート」の画面が出てきました。
これは、フレシャスのスタッフさんとリアルタイムでチャット(会話)ができるサービスで、家電量販店に行って店員さんに相談する感覚で、商品の機能や料金プランについて質問できます。
ホームページを見ても分からないことって多いと思いますが、このチャット機能を使えば、不明点が全部解消します!
ちょっと分かりにくかった、ウォーターボトル(フレシャスではウォーターパックとよんでいます)の取り付け方法もイメージできたので、申し込みページにアクセス!
まずは、サーバータイプの選択。
サイフォンを選びます。
このページには、実際に商品を使った人の口コミが載っています。
ただし、ひと通り目を通したところ、よい書き込みしかなかったので、参考程度に見ておくだけにしました。
口コミって、悪い部分も書かれていないと、信用できませんもんね?
次に、個人情報と配送先などの入力です。
ウォーターパックの配送周期は1~4週ごとに、曜日は自由に設定できます。
また、毎月第●週の●曜日、といった設定や、特定日の配送も可能です。
決済方法はクレジットカードか代金引換になります。
代金引換を選ぶと、配送の度に手数料が税込みで324円もかかってしまうので、クレジットカードを持っている方は、そちらを利用しましょう!
最後に入力内容を確認して、情報を送信。
これで申し込み完了です!
設置サービスがあることを明記して欲しかった
フレシャスは人気があるサーバーなので、申し込みからサーバーの到着まで、1週間ぐらいかかりました。
サーバー本体も水も、宅急便で送られてくるのですが、わたしはサーバーの設置のことを何も考えていませんでした。
というか、宅急便で届けられたら、そのままスタッフさんが設置場所に運んでくれるものと・・・。
しかし、予想に反してわが家に到着した荷物は、なんと段ボールに入った状態で、自分で梱包を解かなくてはならないという、重労働が待っていました(汗)。
それでも、全体を覆っている段ボールと、それを固定しているひもを外せば、サーバー本体がすぐに出てくるようになっていました。
後から知ったことなのですが、フレシャスさんでは配送のときに、
梱包を解いて設置までしてくれるサービス提供しているんだそうです。
でも、申し込みページのどこにもこのサービスのことは書かれていません。
うちは主人がサーバーを移動してくれたんで、なんとかなりましたが、重さが18キロもありますから、一人暮らしの女性だとキツイと思います。
さて、ウォーターサーバーのセッティング作業を始めます。
フレシャスサイフォンの第一印象
フレシャスサイフォンの第一印象は、
「ホームページで見るより高級感があって、わたしの大好きなピンクがお部屋に合う!」
といった感じでした。
一番のお気に入りポイントは、ココです!
ウォーターパックは、サーバーの一番上に収納するようになっていて、残りの水の量が確認できる小窓が付いています。
ウォーターサーバー離れした、ステキな家電です。
ウォーターパックの設置は、ちょっと大変
説明書などは、ウォーターパックを入れるケース部分に入っていました。
ウォーターパックを取り付ける器具も。
まずは、ウォーターパックをこのケースに入れます。
ウォーターパックに関することは、次のページで詳しく解説しますが、めちゃくちゃ重いクリクラやアクアクララのガロンボトルに比べると、半分以下の重さなので、女性のわたしでもかなり楽に扱えます。
次に、サーバー本体に取り付けられている給水器具を、ウォーターパックのリングにはめ込み、
レバーを下方向に強く押し込んで、反時計回りに回転させます。
ここで注意しなくてはならないのは、給水器具にはビニールに穴をあけるプラスチックの針が取り付けられているので、レバーを押すときは給水器具を両手でしっかりと固定することです。
油断すると、写真の真ん中にある針が、指に刺さります(怖)。
給水器具のポンプを10回ほど押すと、水がウォーターサーバーのタンクに流れてゆきますので、水の流れる音が聞こえたら、これで設定完了!
電源を入れたら30分ぐらいで、冷水と温水ができあがります。
最初は焦らずに、マニュアルを見ながらゆっくりウォーターパックの取り付けを行なってくださいね!
ケガをしたら大変ですから・・・。
設置してみた感想
いやー、クリクラの無機質なサーバーとは、全然違いますねぇ~。
写真を見て頂ければすぐに気が付くと思いますが、フレシャスはサーバーの底敷きシートがないので、設置スペースが狭くてもOKです。
見た目に関しては、何もかもが「素晴らしい」の一言!
ウォーターボトル、取水レバー、水受け皿、そしてサーバー全体を見ても、今までお世話になったクリクラさんには申し訳ないですが、フレシャスのほうが洗練されています。
横から見た姿にもデザイン性が感じられるので、キッチンやリビング、寝室、どこにでも置けます。
説明書を見る限り、ウォーターサーバーの操作はカンタンそうですし、水の取り換えは慣れればすぐにできそうだなと感じたので、これから使うのが楽しみです。
もちろん、お水の味にも期待大です!
サーバーの設置は、クリクラやアクアクララより、高さがあるので少し大変でした。
(うちの場合は、主人にやってもらったのですが)
ガロンボトルを使用するウォーターサーバーの場合、ボトルは取り外して移動できるので、高さは1メートル以下になります。
フレシャスの場合は、ウォーターボトルのケースが一体化しているので、20センチ以上高くなります。
【写真で解説】フレシャスを12のチェックポイントで他社サーバーと徹底比較
デザインやカラーがとても気に入ったフレシャスのウォーターサーバー。
「このまま自宅で使いたい」
って思うぐらいほれ込んじゃっていますが、12のチェックポイントはしっかりと見てゆきます!
特に、デザイン以外でこのサーバーをお試しする決め手になった安全性、安定性が、本当に高いかどうかは、厳しい目で確認したいところです。
チェック項目
1 | サービス提供エリア | サービス提供エリアを確認する |
2 | 費用 | 月額料金は電気代やメンテナンス費用も考慮する |
3 | ボトルタイプ | 使いやすいタイプのボトルを選ぶ |
4 | 省スペース性 | サーバーを置きたい場所に余裕があるか? |
5 | サーバーの設置 | サーバーの設置は自分でやるのか? |
6 | 水の種類 | どんな水が楽しめるか? |
7 | 支払い方法 | どんな支払方法が用意されているか? |
8 | 日常のお手入れ | サーバーの掃除はラクか? |
9 | 騒音 | モーター音は気にならないか? |
10 | 安全性 | 安全性に問題はないか? |
11 | 安定性 | 設置したウォーターサーバーは安定しているか? |
12 | サーバーの操作 | サーバーの操作やボトルの取り換えはカンタン? |
(1)サービス提供エリア:沖縄などはサービス対象外
フレシャスのウォーターサーバーのサービスは、ワンウェイ方式といって、宅急便で定期的に水を宅配するシステムになっています。
ですから、サービス提供エリア=宅急便の配送可能エリア、となっていて、基本的に送料は無料になっています。
ただし、沖縄や離島などは配送費用などがかなりかかるため、残念ながらサービス提供エリアには含まれていません。
水の配送周期は、3パターンから設定できます。
- 1~4週ごとの特定の曜日(例:4週ごとの火曜日)
- 毎月同じ週、同じ曜日(例:毎月第3週の日曜日)
- 毎月同じ日にち(例:毎月10日)
月に2回以上、水の配送をしてもらいたい場合は、1番のパターンを選べばOKです。
また、月の途中で水の追加注文することも可能です。
契約が完了すると、フレシャスのサイトからマイページにログインして、水の周期や配送個数を変更したり、次回の配送をスキップしたりできるので、とても便利です。
評価:★★★★☆
5点満点で4点です。
-1点分は、やはり沖縄など一部の地域で、フレシャスの水が飲めないということですね。
お水の味は後から詳しくお話ししますが、わたしには東京から沖縄に行った友人がいるんですが、彼女にフレシャスをおススメできないのが、ちょっと残念・・・。
沖縄の水って本州より水の硬度が高くって、お腹の調子がいつもよくないって電話で話していたんです。
(2)費用:水の値段が高いのがネック
- 水の費用・・・7リットルパック4本で4668円
- サーバーレンタル代・・・無料
- 電気代・・・平均680円
他のウォーターサーバーでしたら、水の値段は1リットル当たり108~110円ぐらいなのですが、フレシャスの場合は162円と、少し高くなっています。
これは、おいしい水を使っているというのもありますが、この後に説明するビニールバッグが特殊な素材を使って作られているので、容器代も含まれた値段ということのようです。
水の費用 | サーバー代 | 電気代 | メンテナンス代 | 合計 | |
フレシャス | 3888円 | 無料 | 680円 | 無料 | 4568円 |
サントリー | 3836円 | 無料 | 700円 | 無料 | 4536円 |
コスモウォーター | 3888円 | 無料 | 436円 | 無料 | 4324円 |
アクアクララ | 2592円 | 1080円 | 1000円 | 無料 | 4672円 |
うるのん | 2770円 | 823円 | 1000円 | 無料 | 4593円 |
クリクラ | 2700円 | 無料 | 1300円 | 450円 | 4450円 |
※上記の費用は2015年11月時点のものです
※水の費用は、1カ月に24リットル使った場合で計算しています
※電気代は省エネモード(機能がある場合)利用時を想定しています
※うるのんの費用は、「やわらか水」を選んだ場合を想定しています
※メンテナンス代は、1年にかかる費用を1か月分に換算したものです
上の表を見ていただくと分かると思うのですが、フレシャスは水代が高い一方で、サーバーのレンタル代は無料になっていて、しかも、省エネモードが搭載されていますから、電気代がかなり抑えられます。
ですから、費用が一番安いクリクラと比べても、ほとんど差はないんですよ。
ただし、家族が多いご家庭でウォーターサーバーを使うとなると、1か月で注文する水の量は増えてゆきますから、あくまでも水の費用だけで比較すると、フレシャスの水は高いと言わざるを得ませんね・・・。
評価:★★☆☆☆
5点満点で2点です。
(3)ボトルタイプ
メーカーのホームページで、このウォーターサーバーを見たときに気に入ったのは、デザインとカラーでした。
でも実際に使ってみると、
「すごい!これは便利!!」
と、声を上げてしまうぐらい感動したポイントがありました。
それは、水の入ったウォーターパックです。
厚みのあるビニール袋には、7.2リットルの水が入っています。
アクアクララやコスモウォーターなどのウォーターボトルの水は、12リットル入りですから、約5キロも軽いです。
わたしより力のある夫でしたら、こんな持ち方も可能です(みなさん、真似してはダメです(笑))
説明書によると、ビニールの中は空気が全く入っていない無菌状態で、ウォーターサーバーとの接続もポンプ式の給水装置で行うため、雑菌による品質低下は起こらないそうです。
ビニールパックは外部からの衝撃にも強いため、破れにくくなっていますので、配送されてきた段ボールに入れたまま水を保管しても問題ありません。
やる人はいないと思いますが、ヒザ上ぐらいの高さからこのビニールバッグを落としたぐらいでは、破れることはないんだそうですよ。
一度、フレシャスのウォーターパックを使ったら、重くてサーバーに設置しにくいガロンボトルは、使いたくないと思うかもしれません(笑)。
特に、女性の場合は・・・。
評価:★★★★★
5点満点で5点です。
文句なし!パーフェクトです!!
(4)省スペース性:奥行きのないデザインがGOOD!
円形のウォーターサーバーは、サーバーの底にシートを敷くので、かなり場所をとってしまいジャマに感じていました。
(写真右のサーバー、本体の下をご覧ください)
フレシャスにはこうしたシートが不要なので、奥行きがあまりない場所でも設置できます。
横幅は30センチしかありませんから、キッチンやリビングのちょっとしたスペースにも置けて、とても便利です。
わが家では、写真のようにリビングに置いていますが、ほかの家具より極端に高さがあるというワケでもないので、部屋全体のバランスを崩さず、おしゃれな雰囲気を醸し出してくれています!
水とお湯の給水レバーも、クリクラのようにサーバーから出っ張っているように取り付けられていませんから、こちらもジャマにはならず、デザイン性も損なっていないと感じました。
評価:★★★★★
5点満点で5点です。
(5)サーバーの設置
一人暮らしの女性にも人気がある、フレシャスのサイフォンですが、サーバーの重さは18キロもあるので、自分だけの力で設置場所に運ぶのは、かなりしんどいというか、無理に近いです(苦笑)。
フレシャスのサーバーは宅急便で配送されて、自分で梱包を解いて動かさなくてはなりませんが、基本的には配送してくれるのは玄関先までです。
うちのように、家族世帯で力のある男性がいれば問題ありませんが、女性だけで対応するにはどうすればいいのか・・・。
そこでメーカーさんに問い合わせてみたところ、追加で2100円(税抜)支払えば、佐川急便さんが設置と段ボールなどの回収作業をしてくれるということが判明。
サントリーは500円で同じサービスを提供しているので、ちょっと割高に感じます。
サーバーのセッティングに関しては、ガロンボトルのようにサーバー本体にボトルを取り付けるタイプではないので、少し手間がかかりました。
ウォーターパックの取り付けは、給水ポンプとビニールパックをつなげるという作業になるので、説明書を読んで慎重に行なう必要があります。
給水ポンプに取り付けられているプラスチックの針で、ビニールバッグに穴を開けなくてはならないので、かなりビクつきながら設置しました(笑)。
でも、3回ぐらい水の交換作業をしていたら、手順は覚えちゃって、スムーズに取り付けができるようになっちゃいましたけどね!
評価:★★★☆☆
5点満点で3点です。
(6)水の種類:水のおいしさが際立っている!
ウォーターサーバーを使う前は、浄水器の水か、スーパーで売っているペットボトルの水しか飲んだことがなかったので、水の味なんてどれも同じと感じていました。
でも、ミネラルの配合がちょっと変わっただけで、味はかなり変わることが分かりましたし、水の中に多くの酸素が溶けているので、甘さもあることを体感しました。
その甘い水というのが、フレシャスの「富士」というお水です。
今回試したウォーターサーバーの水の中では、一番おいしかったですね~。
また、「フレシャス木曽」という、清涼感があふれていて、のど越しがとてもよいお水も用意されています。
こちらは、地元では「幻の水」として守られてきた、御嶽山の森林の湧水を利用しています。
評価:★★★★★
5点満点で5点です。
次回は、クリクラから別のサーバーに乗り換えるきっかけになった「安全性」「安定性」など、6項目の評価と、総合得点の発表です!
わたしが予想した通り、四角形のウォーターサーバーは安定性が高いのでしょうか?
(7)支払方法:決済方法が少ないのが不満
フレシャスに限らず、ウォーターサーバーのお水の値段はペットボトルより高いので、省エネモードなどを使って電気代を減らすなどして、出費は減らしたいところです。
ところがたいていのメーカーでは、決済方法がクレジットカードか代金引換だけになっています。
フレシャスも同じく、クレジットカードを持っていなかったら、手数料が発生する代引きを選ぶしかなく、1回の配送で324円もかかってしまいます
(商品の購入金額が10000円を超えた場合は、代引き手数料が432円になります)
1年間利用することを考えたら、4000円近く出費が増えてしまうので、この点は改善してほしいと思いました。
うちは主人がカードを持っているので、手数料なしでお水の購入ができますが、クレジットカードを持たない“現金主義”の方だって、結構いますからね~。
それと、最近、利用者が増えているデビッドカードですが、こちらがクレジットカード決済として使えないのも、いかがなものかと・・・。
デビッドカードというのは、銀行の口座に入っている残高分だけクレジット決済できるカードで、利用時点ですぐにお金が引き落とされます。
とっても便利なカードだと思っていたんですが、
「デビッドカードの利用は不可」
というショップが意外と多いんですよ。
評価:★★★☆☆
5点満点で3点です。
(8)日常のお手入れ:ボタンを押すだけでサーバー内部も自動洗浄
おいしい水を毎日楽しむには、こまめなお掃除が欠かせません。
特に、汚れがたまるのが水受け皿です、少量でも水がたまるとすぐに水カビが発生しますので、食後の食器洗いのときに、中性洗剤を使ってキレイにしておく必要があります。
ここで注目していただきたいのが、水受け皿の形状です。
こちらはコスモウォーターの水受け皿。
格子状になっているので、スポンジだけでは汚れが落としきれません。
フレシャスの水受け皿は、このように平らになっていて、とっても洗いやすい形になっています。
ウォーターサーバーからも取り外しやすいですし、汚れも落としやすいです。
水受け皿以外では、サーバーのから拭きも必要になりますが、ガロンボトルタイプのサーバーと違って、サーバーとウォーターパックが一体化していますので、掃除がとにかくラクチンです!
サーバーの内部は分解しないと掃除ができませんが、フレシャスには「セルフクリーン機能」があるので、ボタンを押すだけでサーバー全体にお湯を循環させて、雑菌やカビの繁殖などを防いでいます。
この機能、ハッキリ言ってスゴイです!!
評価:★★★★★
5点満点で5点です。
目に見えないところまでキレイにしてくれるセルフクリーニング機能は、ウォーターサーバーには欠かせない機能だと感じました。
(9)騒音
ウォーターサーバーって、ビックリするぐらい大きな音がするときがあって、その情報はメーカーのホームページにはほとんど書かれていません。
慣れれば平気というサーバーもありましたが、赤ちゃんがいるご家庭などは静かなサーバーのほうが絶対にいいですよね?
フレシャスのサーバーはどうかといいますと、ほとんど音がしません。
ウォーターサーバーで音が発生するケース
- ガロンボトルからタンクに水が流れ込むとき
- 下部に設置したボトルの水を、上部のタンクに吸い上げるとき
- 新しい水に取り換えたとき、水を沸騰させたり、冷却させたりするとき
フレシャスの水は、気圧を利用して水をビニールパックからタンクに移動させますので、音は全くしませんし、唯一、発生する3番の音は、とても静かでした。
赤ちゃんが起きちゃうといった心配は、まったくありませんよ!
評価:★★★★★
騒音の項目に関しても、5点満点で5点です。
(10)安全性:シンプルでも安心のチャイルドロック機能
まずは、給水口のアップの写真から。
温水、冷水ともにボタンを押した状態で、グレーのパッド部分にコップを押し当てると給水できます。
パッドはゴムでできているので、ガラスのコップでも滑る心配がまったくありません。
これだけでも子供のヤケド対策としては十分だと感じたのですが、温水レバーの部分には、このようなキャップが取り付けられるようになっています。
大人の力でもカンタンには外れないので、これなら安心してサーバーをリビングにも置けます。
評価:★★★★★
5点満点で5点です。
(11)安定性
さて、一番気になるウォーターサーバーの安定性チェックです!
今まで使っていた丸型のサーバーよりも、四角形のフレシャスのほうが、絶対に安定性が高いと思っていましたが、同じ力で2つのサーバーを押してみたところ、想像以上にフレシャスは安定していました。
主人の分析ですが、円形のウォーターサーバーだと、横から力が加わったとき、床にくっついている面積が少なくなるので、安定性が悪くなるんだろうとのことでした。
それに、フレシャスの場合は、水の量が7.2リットルと少なくなっているので、サーバー全体の重心のバランスもよいんだとか。
クリクラのウォーターサーバーなんかは、ボトルの水の量が少なくなると、さらに不安定になっちゃいますからね・・・。
ひいき目に見ているワケではありませんが、この項目もフレシャスは満点です。
評価:★★★★★
(12)サーバーの操作
見た目がとてもシンプルなフレシャスですが、操作もカンタンでした。
給水レバー以外に操作するのは、電源とエコモード、そしてクリーン機能を作動させる3つのスイッチだけです。
エコモードについて補足しますと、ボタンをONにしておくだけで、温水レバーと冷水レバーの間にあるセンサーが光の量を感知して、電気代の消費量を約30%もカットしてくれる機能が作動します。
寝る前や、旅行などで家を空けるときにエコモードにしておけば、かなりの省エネにつながりますよ!
毎回エコモードのスイッチを入れるのが面倒でしたら、常にONの状態にしておけばいいですしね。
問題は、ビニールバッグの取り付けが面倒だということですが、超不器用なわたしでも、数回の取り付けでコツがつかめましたから、みなさんも大丈夫だと思いますよ。
万一、ビニールバッグの取り付け時に、袋に穴が開いてしまっても、サーバーの内部に水が入らない仕組みになっていますし、水抜きもカンタンにできますから、ご安心ください!
評価:★★★★★
こちらも5点満点で5点です。
フレシャスの総合得点:100点満点で84点
お水の値段が高いのが気がかりでしたが、使い勝手の良さ、デザイン性の高さ、想像以上の安全性が大満足につながり、60点満点で52点(100点満点で84点)という高得点になりました。
扱いやすい7.2リットルの軽量ビニールバッグも素晴らしく、女性のことをしっかり考えて作られたサーバーです。
フレシャス評価のまとめ
- サービス提供エリア・・・★★★★☆
- 費用・・・・・・・・・・★★☆☆☆
- ボトルタイプ・・・・・・★★★★★
- 省スペース性・・・・・・★★★★★
- サーバーの設置・・・・・★★★☆☆
- 水の種類・・・・・・・・★★★★★
- 支払方法・・・・・・・・★★★☆☆
- 日常のお手入れ・・・・・★★★★★
- 騒音・・・・・・・・・・★★★★★
- 安全性・・・・・・・・・★★★★★
- 安定性・・・・・・・・・★★★★★
- サーバーの操作・・・・・★★★★★